|
|
|
|
|
ゴルゴのお友達からお便りが届きました!!
この機会にまだまだお便り募集中ですよ。
お便りをご覧頂く場合はポストをクリック!! |
|
ハムッフルは、穀物食品の中で、食物繊維やタンパク質、ミネラルの含有量が高く
オートミールとして知られるオーツ麦をグラノーラ加工し、様々なシリアルと共に
細かな粒の穀物も食べやすいようにワッフル形状に香ばしく仕上げた植物性の主食です。 |
|
主原料:シリアルワッフル:
グラノーラ(オーツ麦、小麦粉、植物油脂、ショ糖、小麦胚芽、アーモンド、ココナッツ、
白ゴマ、クルミ、食塩)、穀物(アワ、キヌア、キビ、サンフラワーシード、ムキオーツ、
カナリーシード)、ハチミツパウダー、大豆プロテイン、ビーポーレン、ラム酒
ミルクパウダー:
脱脂粉乳、乳糖、デキストリン、タンパク質濃縮ホエイパウダー、パーム油、
パーム核分別油、大豆白絞油、ガラクトオリゴ糖、精製魚油、食塩、炭酸Ca、
ヌクレオチド類(シチジル酸Na、イノシン酸Na、ウリジル酸Na、グアニン酸Na、5’-AMP)
※上記主原料の他にビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、パントテン酸、
葉酸、ドロマイト(Ca、Mg含有)、第三リン酸カルシウム、クエン酸鉄を含む
成分(100g中):
シリアルワッフル ミルクパウダー
粗タンパク質・・・12.0%以上 粗タンパク質・・・14.0%以上
粗脂肪・・・11.0%以上 粗脂肪・・・19.0%以上
粗繊維・・・5.0%以下 粗繊維・・・2.0%以下
粗灰分・・・2.0%以下 粗灰分・・・3.8%以下
水分・・・8.0%以下 水分・・・2.5%以下
内容量:80g(40g×2枚セット)
原産国:日本
対象動物:ハムスター |
|
|
|
こんにちは、クロハラ博士
ハムスターについて色々教えて下さい |
|
こんにちは、ゴルゴ。
まずは左の図を見てごらん。
一般的なハムスターには2種類の属があるんだよ。
ゴールデンハムスターは「ゴールデンハムスター属」、
ジャンガリアン・キャンベル・ロボロフスキーハムスターは「ヒメキヌゲネズミ属」に入るんだ。
これは人間とゴリラくらい違うということなんだよ。 |
|
次は右の図を見てごらん。
これは胃袋のイラストだよ。 |
|
|
なんだかおもしろい形ですね。
「前胃」と「後胃」・・・?
何が違うのですか? |
|
「前胃」というのは食道に続いていて、食べたものを一時的にたくわえているんだ。
中には微生物が共生していて、食物を発酵して消化しやすくしてくれてるんだよ。
そうして栄養を高めたものを「後胃」でさらに消化して吸収するんだ。
代表的な草食動物の牛も胃袋がたくさんあることは有名だよね。
このことからもわかるように、ハムスターは草食傾向の雑食動物なんだよ。 |
|
なるほど・・・。
これでみんなの体に良い食べ物を作るヒントがもらえました!
クロハラ博士、ありがとうございました! |
|
|
|
|
さてさて、まずは・・・
やっぱりごはんは美味しくなくっちゃいけないけど・・・・
ビスケットのような物にすると唾液を吸って頬袋にひっついて、頬袋脱の原因に
なってしまうんだよな〜〜
特にゴールデンハムスターよりもヒメキヌゲネズミ属の仲間の方がなりやすいって
クロハラ博士が言ってたよな〜
どうしよう・・・・?? |
|
|
ゴルゴ!蜂蜜で美味しくしたらどう? |
|
|
でもでも、蜂蜜はカロリーが高くないの?? |
|
|
ハチミツはドロドロで甘いからカロリーも高いと思われがちだけど、実はお砂糖より
カロリーは少なくて、普通のお砂糖の4分の1くらいのカロリーなのよ。
しかも、ハチミツには、良質なビタミン類やミネラル類をはじめ、アミノ酸や酵素と
いった栄養素も豊富に含まれていて健康や美容にも良い食べ物なのよ。
ハチミツは、体内に取り込まれてから素早くエネルギー源となるし、整腸作用が
あって便秘や下痢の改善にも役立つ健康食品でもあるのよ。 |
|
|
よ〜〜し、ハチミツを使おう!! |
|
|
|
|
|
次は主食になるものをきめなくちゃ・・・
クロハラ博士!さきほど僕達は草食傾向の雑食動物だって習いましたが、
つまりは、草を中心に作ればよいということですか? |
|
|
そうだね〜〜
一般に草食と肉食に分けられるんだが、草食にも草を主に食べる本来の草食も
あれば、蜜食や果実食など様々あるんだ。
私達ハムスターは、穀食動物とも言える動物で、穀物を主食にすると良いのでは
ないかな・・・
前胃では、穀物の外皮など体内の消化酵素では消化できない繊維質まで微生物が
分解利用してくれて、ハムスターが利用できる栄養素にしてくれるんだ。
共存してくれている善玉菌達のためにも植物質の主食は役立つんだよ。 |
|
|
わかりました!
では、どんな穀物が良いかお父さんに相談してみます!! |
|
|
お父さん!!
みんなの為に体に良くて美味しいごはんを考え
てるんだけど、何か良い穀物ってない? |
|
お〜そうか・・・・・・
穀物食品の中で、ヒトもオートミールなどで食べる
オーツ麦は、食物繊維やタンパク質、ミネラルの
含有量が高くて美味しい麦だから良いんじゃないか。
それに、アンデス原産の種子(擬穀類)で、アミノ酸
のバランスが優れ栄養バランスが完璧なキヌアを
入れたら良いんじゃないかな。
NASA(アメリカ航空宇宙局)でも「21世紀の主食」と
推奨するほどだし、脂質のほとんどがリノレン酸、
オレイン酸といった不飽和脂肪酸で、コレステロールの
産出を抑制するなど健康に役立つ栄養も豊富だからね。
|
|
|
でも、穀類を粉にして形を作るとビスケットのように吸水すると粘りがでるから
一部の原料をグラノーラというシリアル加工をして、そこに様々な穀類を殻付きで
混ぜ合わせて形を作れば、美味しく安全に食べられるようになると思うよ。 |
|
|
ありがとう、お父さん!!
頑張って工夫してみるよ。
よ〜〜し、これからジャンおばさんのお店に行ってハチミツをもらってこよう!! |
|
|
ジャンおばさん、ハチミツを分けてください!! |
|
|
|
ああ、いいよ。美味しいの作ってよ。
それから、ミツバチが集めた花粉も持ってお行き。
ビーポーレンといって、ミツバチの体内から分泌
した酵素で固めた花粉の粒で、ビタミン、ミネラル、
必須アミノ酸を含む20種のアミノ酸の他、酵素や
フラボノイドなどといった多種多様な栄養成分を
含んでいて、栄養素の相乗効果で健康にも
良いんだよ。 |
|
|
ありがとう、ジャンおばさん!!
頑張っておいしいごはん作るからね!! |
|
|
|
よし、材料も揃ったし、頑張って作るぞ!! |
|
ゴルゴさん、でも雑食なんだから動物質もいるんじゃ
ないですか?
特にぼくらロボロフスキーやジャンガリアンはゴールデン
よりは高タンパクな食餌をするし、成長期や妊娠中や
授乳中のお母さんハムスターは、普段より多くの
動物性蛋白質が必要だってクロハラ博士が言ってました。 |
|
ん〜〜ん。
!!そうだ!シリアルと言えばミルクじゃないか!
必要なときに動物性食品を取れるようにミルクパウダーを
セットにしよう!! |
|
|
なるほど、それは美味しそうだし、中に混ぜ込まれていなければ食べすぎもないですね。 |
|
|
だろう、しかも、成長期や妊娠授乳期に必要で、普段でも不足すると様々な機能に
障害を起こす可能性があるので食餌から摂ることが推奨されているヌクレオチドも
ミルクに入れよう。 |
|
|
やった!!!!ついに完成したぞ!!!
美味しいし、体に良いし、完璧だ!!
さてさて、名前をどうしようかな???
せっかくだから楽しい感じの名前がいいな・・・
ハムスターの主食で形はワッフルだから。。。
『ハムッフル』
いいね〜、決まりだ!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハムッフルは適度な大きさに割り、
主食として与えて下さい。 |
|
体重50gあたり5gを目安に
してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
野菜や果物、新鮮な水もお忘れなく。 |
|
ミルクパウダーは週に1度くらい
のペースで少量を振りかけてください。
換毛期や成長期、妊娠授乳期など
動物性蛋白質を多く必要とするときには
回数を増やして、多めに与えて下さい。 |
|